ワーママは夕飯いつ作る?炊飯器でおかずも一緒に同時調理!ほったらかし料理ができる!

やまよ
「仕事が終わったらすぐ保育園へお迎え。夕飯を作る時間がない!」
やまよ
「寝かしつけをしいる間に一品完成していたら次の日が楽なのになぁ・・・」

と思っているワーキングママさんたち、多いのではないでしょうか?

※夫婦で家事を半々にしているご家庭など様々だと思いますが、ここではあえて「ワーママ」さん向けに記事を書いています。

作り置きおかずや冷凍レシピ、家事代行サービス、生協 etc…色々試してきた私が、これは使える!とたどり着いた「炊飯器でご飯と同時におかず調理」をご紹介します!

もちろん、ワーママさんじゃなくても参考にしていただけると思います!

やまよ
「特に、小さなお子さんがいるご家庭にはピッタリだと思うので是非読んでくださいね♪」

こんな方に読んでほしい♡

夕飯を作る時間がない!

子供が泣くから台所に立っていられない

同時進行で他の家事もしたいけど、料理で火を使っているから離れられない

子供とお風呂に入っている間に、遊んでいる間に、寝かしつけている間に作り置きの料理が出来上がっていたら良いのになぁと思っている

洗い物も少なく済ませたい!

☆目次で好きな所へ飛んで読んでください↓☆

目次

炊飯器でおかずも一緒に調理!ほったらかしで美味しくできちゃう♡

時短レシピ、作り置きレシピ本など色々試してきましたが、長続きせず、やるには根気が必要だったりしたのですが、
“ぜ~んぶ入れてスイッチ「ピー!」炊飯器で魔法のレシピ100” に出会い、私の夕飯作りは劇的に変化しました。

お米を研いで、水を入れ、野菜とお肉を上にのせ、

炊飯スタート!

だけ!お米が炊けると同時におかずも作れちゃうんです!

その間、お子さんと一緒にお風呂に入ったり、お子さんと遊んだり、他の家事をやったり、出かけてもOK!

通常の炊飯時間なので、大体1時間ぐらいかかりますが、その間、キッチンから離れられるし、火加減の心配をしなくて良いので、他のことが同時にできます

もちろんソファーに座って休んでいたって良いんです!




 

「炊飯器で魔法のレシピ100」とは

ベルメゾンネット

いつも使っている炊飯器は実はとても優秀な調理器具!
肉も野菜も調味料も、ぜーんぶ入れて、スイッチ「ピ!」

次に炊飯器をあけた時には、美味しいおかずができている、まさに魔法のようなレシピ♡
スイッチを押したら、好きなように過ごせます!

万能料理器具「炊飯器」が忙しい人々の暮らしをサポートしてくれますように。

※著者・牛尾理恵さんの言葉を一部抜粋・編集しています。

共働き、子育て中など色々な事情で料理に時間を割けない方は多いと思います。

が、この「炊飯器で魔法のレシピ100」で紹介されているレシピを使えば、簡単に美味しい料理ができる、しかも準備は5~10分!

あとは炊飯器のスイッチを「ピ!」とするだけ、という超簡単レシピです。

※レシピには「お米を洗い30分水に浸し、水気を切る」とありますが、私は洗ったらすぐに具材ものせてしまいます。

無洗米を使えばさらに時短に!

しかもこの本、見開きにした時に

本をおさえなくてもちゃんと開いてくれるんです。

さらに自立して立ちやすい構造をしていて、レシピ(本)を見ながら作業がしやすいという、優しい気づかいも♡

ピラフなどのごはんもの、お米とおかずを同時調理、おしゃれなおかずをメインで、もちろんスイーツも!様々なメニューが載っています。

炊飯器の特性を生かした調味料の分量、炊き方など細かく紹介されているので、いろいろ試したくなります♡




「炊飯器で魔法のレシピ100」を参考に実際に炊飯器でお米とおかずを同時に料理してみた!

「参考に」なので、私独自のレシピで作ったのですが←

材料は

・お米(1~2号)と水
・ミックスベジタブル
・舞茸
・鶏もも肉(1~2枚)
・コンソメ顆粒 小さじ2

ミックスベジタブルは紙のパックで売られているものを使えば、捨てるのも簡単です。

鶏肉にフォークで穴を開けたりすることなく、そのまま入れちゃいます。

2枚入れる際は、一枚目の上にクッキングシートを敷き、その上に二枚目を乗せると肉同士がくっつかず、美味しく火が通ります。

普通に炊飯し、炊けたら肉を取り除いて、混ぜます。

メニューによっては混ぜたあと少し蒸らすのが良いそう。

味付けは薄いので、小さなお子さんにとってはちょうど良い具合♡

やまよ
うちの息子(4歳)も、偏食ボーイなのに「美味しい!」と言ってたくさん食べてくれました♡

大人には塩コショウを少し足すとGOOD!です♡

使う材料によっては包丁・まな板もいらないし、もちろんフライパンや菜箸もいらない!=洗い物が少なくて済む!

私にとっては夢のようなレシピ♡




ワーママは夕飯いつ作っているの?

さて、働いているママ(パパ)たちは、いつ夕飯を作っているのでしょうか?

 

仕事を終え保育園へお迎えに行き、子供と帰宅すぐに夕飯の準備!

お子さんと一緒に帰宅後、夕飯を作る

という方が多かったです。

しかも仕事帰りにスーパーへ立ち寄ることも許されていない園もあるそうで、お惣菜を買いたくても買えない!?なんてことも。(園によります)(そのぐらい許してほしい・・・)

帰宅後は子供におやつをあげ、テレビを見てもらっている間に急いで夕飯の準備!!
ママは休む暇もありません。(もちろん、その間ずっと立ちっぱなし!)

お子さんによっては、その間ずっと泣いていたり、抱っこをせがんだり、「早くして!」「おなかすいた~!」と横から言われたり・・・

やまよ
精神的にもキツイ状態!

やっとのことで夕飯を準備し、なかなか食べてくれない子供と格闘しながら食事を終え、軽く片付けてお風呂へ~そして寝かしつけ。

やっと寝た・・・とほっとするのも束の間、待っているのは洗い物の山。しかも洗濯もしないといけない。

これは働いている・いないに関わらず、小さなお子さんがいる家庭なら同じ状況の方も多いはず。

保育園から帰宅後、お風呂に入っている間に炊飯調理

一つの案ですが、例えば5時~5時半頃帰宅したとして、

5~10分で炊飯器にお米と具材の入れて炊飯スタート!

子供と一緒にお風呂に入る

約一時間後に炊き上がり(料理完成)

夕飯(6時~6時半頃)

というやり方もあります。

この場合、ごはんを食べている間に洗濯機を回せるというメリットもありますね!

ただ、もう少し帰宅時間が遅い場合は先にご飯の方が良いのかもしれません・・・

子供を寝かしつけた後に次の日の夕飯準備→寝かしつけ中にできるかも?

やまよ
いやいや、帰ったらすぐご飯食べないと子供たちの機嫌が悪くなる!

という場合もありますよね。

前日の夜か、当日の朝、夕飯の準備をしている方もいます。

炊飯器を使った料理なら、どうなるかというと・・・

寝かしつける前にパパっと準備し炊飯スタート

寝かしつけ後、出来上がったおかずを冷蔵or冷凍保存

お子さんを寝かしつけている間にできてしまうので、なかなか良いなと思いませんか?

※1時間ぐらいで「ピピー!」と鳴るので、注意ですが(汗)

週末に一週間分の夕飯作り置き!

週末に一週間分の夕飯を作り置きしている方もいらっしゃいます。

私は作り置きは苦手で、そんなに長い時間キッチンにもいられないし、食材や作ったものを管理できないので、私はできませんでした。

ただ、そんな場合でも、週末だけでも炊飯器を使ったレシピキッチンに立っている時間を減らすことができます。

やまよ
週末ぐらい家事休みたい~

と思っている人も多いと思います。

かと言って、外食ばかりだと出費がかさむので、そういう時には炊飯器で調理しちゃいましょう♪




炊飯器でおかずを同時調理のデメリット

私が思う、炊飯器でおかず同時調理のデメリットを3つ挙げます。

1.予約調理には不向き
2.カレーや汁物は同時にお米が炊けない
3.純粋に白いお米も炊き立てで食べたい時がある

1.予約調理には不向き

レシピ本には「夜寝る前にセットして朝できあがり!」「朝でかける前にセットして夕方帰宅時にできあがり!」と普通に書いてあるのですが、

生肉をのせているので、そのまま常温で炊飯器の中に何時間も放置は危険だと思うし、
炊飯後できるだけすぐにご飯を混ぜ合わせたい

お米のみ予約炊飯にしても、水も腐る(雑菌が増える)ので、夏場は8時間、冬場は12時間が限度と言われています。

なので私は何時間も後に炊飯が始まる予約調理は不向きだなと感じます。

でも、

前日にトレーに食材を準備→冷蔵庫で保管

帰宅後すぐにセットしてスイッチオン! ならOK!

炊けるまでの間、お風呂に入るなどして時間を使える

土日だけ炊飯器でおかずと同時調理!家事の負担が減る!

夕方、公園に遊びに行く前にスイッチオン!

息子
子供もママ(パパ)も嬉しい♪

というやり方なら、どんどん炊飯器で同時調理を取り入れたい!!

2.カレーや汁物は同時にお米が炊けない

「炊飯器で魔法のレシピ100」にはカレーや豚汁などの汁気が多いものも載っています。

しかし、それらを炊飯器で作ってしまうと、「じゃあ肝心のお米は・・・?」となりますよね。

炊飯器で多めにお米を炊いて、冷凍保存しておこともできるし、レトルトのお米をチンしても良いのかなとは思います。

「ごはん炊くの忘れてた!」「お米買うの忘れてた!」なんて言うときにも使えるので、あれば便利。

3.純粋に白いお米も炊き立てで食べたい時がある

2とかぶりますが、おかずと同時調理をすると、どうしても肉汁などが混ざって、「純粋な白いお米」ではないご飯が炊きあがります。

でも「白いお米が食べた~い!」という時もありますよね?

そこでもやはり多めに炊いた時の冷凍や~と同じこと言いますが、こんな便利な炊飯器もあります↓

一見普通の炊飯器に見えまずが、内窯の上に深めのトレーが付いていて、ごはんとおかずを「分けて」かつ「同時」に炊飯(調理)ができるすぐれもの!!

海外ではこのタイプが結構売れているようですよ!
※におい移りが気になるかはわかりませんでした。




ベルメゾンネット

炊飯器を新調するなら三菱!手入れが楽!洗いやすい!

私はとにかく面倒くさがりなので、炊飯器のパーツを毎回外して洗うというのが大嫌いです!

炊飯器には内蓋が必ずあり、さらに蓋の上にパーツがあり、それも洗わないと、そのうち炊いた白いご飯の上に茶色のものが出現するようになります(恥ずかしいですが実体験です)

どちらも、毎回洗う必要があるらしいですよ・・・

面倒くさくないですか???

そこで、お店で調べたところ、この無駄な(?)パーツがないのは三菱一択でした!

(他にも1つだけありましたが、お値段が高かった)

また、かなりお高い炊飯器は、内蓋にさらに内蓋がついている二重構造のものもあり、しかもお釜も重いし、これを毎回洗うのかと思ったら、私には面倒くさすぎでダメでした。

なので、時短したい!楽したい!みなさんには三菱の炊飯器をおすすめします!

内蓋を外せば、パーツもくっついてきて、これをパカッと開けて洗えばOK。

毎回洗えっておけば軽く洗うだけでOKだし、フライパンなどが減ったので内蓋ぐらい洗うのはどうってことない!という気持ちにさせてくれます(たぶん←)。




ホットクックで人気のレシピ 肉じゃが パスタ ローストビーフは炊飯器で作れるのか?

巷で大人気の「ホットクック」。

私はまだその全貌を知らないのですが、とにかく便利らしい・・・。
だけどお高いし、狭いキッチンにこれ以上家電を増やせません!という方にはやはり炊飯器で同時調理がおススメ。

ホットクックでできる代表的な料理は・・・

肉じゃが
パスタ
ローストビーフ

だそうですが、
“ぜ~んぶ入れてスイッチ「ピー!」炊飯器で魔法のレシピ100″によるとこれらすべてのレシピに対応しています!!

炊飯器を「炊飯」だけに留まらせておくのはもったいない!

炊飯器におかずも作ってもらおうじゃないか!!(負け惜しみじゃないよ←)

ホットクックにどんな素晴らしい機能が搭載されているのかはわからないけれど、今手元にある炊飯器でも十分美味しい料理は作れる!

ということで、私は「炊飯器でお米とおかずを同時調理」をおススメします!

ショップジャパンからも、ホットクックのような商品がでているみたいです↓

あの、大人気ホットプレートでおなじみのBRUNO crassy+(ブルーノ クラッシィ)からは、電気圧力鍋が発売されています↓




赤ちゃんのお世話で忙しいママ・パパにも簡単で楽な料理方法

お米と具材を入れて、スイッチオン!だけだから、簡単!


キッチンにいる時間わずか10分(慣れたら5分かも?!)

洗い物も少なくて済む!

空いた時間は赤ちゃんのお世話自分の休憩時間、他の家事をやる時間、何に使ってもOK♪

簡単だから、料理に不慣れなパパでも任せられる♪

楽しくなって、レパートリーが増えれば、土日はパパが料理♪と楽しんでくれるかも?

 

ベルメゾンネット
あわせて読みたい
料理が苦手・面倒くさがりの人でも大丈夫!切って、もむだけの「ずぼら冷凍レシピ」のご紹介  突然ですが、私は料理が苦手です! たぶん料理自体は好きなんだけど、その前の野菜の皮を剥いて、切って、という行動が嫌いなんだと思います。(それも含めて料理と言わ...
あわせて読みたい
いざ保育園に入園!復職までに揃えたい時短家電ベスト3! 4月は新生活のスタート! 陽気もぽかぽかしてやる気に満ち溢れる時期。 働くママたちは4月(もしくは5月)に復職される方も多いのでは。 私は3歳差の兄妹を育てていま...
あわせて読みたい
ストレスで髪が全部抜けた!円形脱毛症から坊主に!カツラ生活から復活まで 子育ては幸せだけれどストレスもあります。今回はストレスを溜め過ぎて髪の毛が全部抜けた時のお話しをします。 髪が抜けるのは体質、ホルモン、ストレス、薬、病気・・...
あわせて読みたい
初心者でも簡単DIY! キッチンで料理しながら英語学習 子育て・家事・仕事・・・日々あっという間に過ぎていきますが、その中で自分の勉強をするまとまった時間を確保するのは至難の業ですよね。 継続するにも、家事が疎かに...
英語ときどき家事育児 幼児英語教...
404: ページが見つかりませんでした | 英語ときどき家事育児 幼児英語教育

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる