我が家の娘も小学校に入学し、本格的にひらがな・カタカナ・漢字を学び始めました。
入学前から文字の練習はしていたけど完璧ではなく、一人で本を読むことはなかなかできずにいました。
そんな娘が一人で本を一冊読めるようになるまでの道のりと、読んだ本をシェアしたいと思います。
まずは読み聞かせをたくさん
一人読みを促す前に、まずは本を好きになってもらいたい。私自身が読書(長文)が苦手で勉強でもつまずくことが多かったので子供には文章を読むことを苦痛と思わず過ごせるようになってほしいなと思っていました。
そこで、「寝る前に一冊絵本の読み聞かせをする」という習慣にしていました。
といってもやったりやらなかったり。やっていなかった期間の方が長かったかもしれません。
ただ、娘が小学校に入学する少し前の時期から継続的に読み聞かせをしていたことは事実です。
図書館でも本を借りることもありましたが、私が選んで買った絵本の中に特にお気に入りのものが3冊あって、
ほぼそれを毎日どれか一冊読んでいた感じです。
つぎに親子で交互に読む
いいか悪いかはわかりませんが、ちょうど私の体調がよくない日が続き、読んであげるのキツイなーとなっていたところ、
娘が自ら「じゃあ交代で読もう?」と提案してくれました。
1ページごと、○○が話しているところは娘、など読む場所を決めて交互に読みました。
一冊丸ごと私が読むより負担は軽く、娘の集中力も途切れないほどよいバランスでした。
そのうち「全部ひとりで読む!」と言ってみたり。でも最初のうちは途中で疲れて私が交代して読んであげることが多かったです。特にカタカナは慣れないみたいで、苦戦していました。
子どもが好きな絵本を2~3冊繰り返し読む
娘が特に気にっている絵本をご紹介します。
全て私が独断で選んで購入したものですが、「とにかくかわいいものが好き!」な娘なのでジャケ買いでした。
その狙いは思い通りで、「かわいい!」と大喜びで絵本を開くたびうっとりしていました。
とにかく最初は気に入ってもらえるかどうか、なのかなぁ。。。
いつつごうさぎのきっさてん
かわいらしいいつつごうさぎさんのお話です。シリーズでいろんなバージョンも発売されています。
きっさてん版はケーキのレシピも巻末に掲載されているので親子で作ってみてもいいですよね♪(うちではやらない、やれないかなぁ。。。)
うさぎさんたちの名前がカタカナなので一人読みにと思うと苦戦するかも。
でも一年生の途中からは余裕で読めるようになっていました!
10かいだてのおひめさまのおしろ
こちらもジャケ買いした一冊。かわいいが詰まった絵本です。
読み聞かせが本当にしんどくなった日は「どのドレスがいい?」「どの髪型にする?」と娘と一緒に選ぶだけでも娘は満足してくれました。(というか娘が「選んで!」と提案してくるのでしぶしぶ付き合っていた感じ・・・)
こちらもシリーズで出ているので揃えて楽しむのも良さそう◎
あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本
こちらは小学校に入学する娘に危ない目に遭ってほしくないので、危険なことがあるんだよとイメージで知ってほしくて購入しました。
上の子はバチバチに変質者への危機管理能力というか意識が強いのですが、娘は全く分かっていない様子でした。
なので絵本というか漫画スタイルで具体的にどう気を付ければいいのか、どうすればいいのかを教えてくれること本は、是非小学校入学前のお子さんと一緒に読んでもらいたい。おススメの一冊です。
ちなみに、このイラスト書いている石塚ワカメさんは、上の子が赤ちゃんだったころにお世話になった育児漫画ブログの作者さんでもあって・・・その時に出版された本は即買いました!
大変な育児もくすっと笑えるものに変えてくれる心強い味方でした!ありがとうございます!
一人よみデビューにおすすめの本
いよいよ一人読みにおすすめの本のご紹介です。
「おしりたんていシリーズ」「かいけつゾロリ」あたりは子どもに人気で図書館でも争奪戦なのですが、絵の中にも文字が散りばめられていて、読み聞かせをするのは私にはハードルが高かったです。しかも一冊読むとなると結構時間がかかる。
かといって子どもに自分で読んで言ってもまず読まない・・・
としばらく苦戦していたのですが、ある時図書館で偶然の再会をしたのでした。それは懐かしの・・・(なんかドラマでそんな設定あったな)
小さなおばけ シリーズ
「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけ シリーズ」が一人読みデビューに本当におすすめです!
シリーズとしては50冊にもおよびます。
読み聞かせをするにしても10~20分ぐらいで一冊読めます。
挿絵もかわいく、おとなも楽しめるストーリーであっという間に読み切ってしまいます。
「えーもう終わり?」と思うぐらい、本当にさらっと読めてしまう不思議。
私が小学生の時から知っている本。というか唯一記憶にある本。
「ハンバーグつくろうよ」は挿絵もずっと覚えていて、娘と一緒に行った図書館で再会した時には本当に嬉しかったです。
「ママが好きだった本だよ!」というと娘も興味をもち、挿絵がかわいいのですぐに気に入ってくれました。
図書館で数冊借り、最初は私が読んであげていましたが5冊目ぐらいから娘が進んで一人読みを始めました!
また図書館で10冊借り、1週間しないうちに全て読んでしまうぐらいハマりました。
角野栄子さんが作者、佐々木洋子さんが挿絵を描いているのですが、今でも同じコンビで新作が出続けていることにも感動です!
「魔法の文学館」という角野栄子さんのミュージアムも少し前にオープンし、娘と2人で訪れたりもしました。
小学校の図書館にも置いてあるみたいで、休み時間にお友達と一緒に読んだりしているそうです。
先日は最新刊を購入し、その日のうちに読了。ハガキに感想も書いていました。
ティンクルセボンスター シリーズ
スーパーのお菓子コーナーで見かけるアクセサリーのおもちゃ付きお菓子、セボンスター。
それが本になった?本がお菓子になったの? どちらが先かはわかりませんが、最新刊の初版と時にはアクセサリーが付いてくるのでかわいいものが好きなお子さんにはピッタリ。
娘もアクセサリーに惹かれて手に取ったものの(エンジェリックセボンスター)、意外に(?)ストーリーも面白くてハマり、前シリーズの「ティンクルセボンスター」のシリーズを揃えました。
時々漫画形式で物語が進むので飽きないし、文章を読むのが苦手なお子さんも初めは漫画の部分だけ眺めるだけでも本に慣れて良いのではないでしょうか。
娘は何度も読み返しています。私もどんなものかなーと試しに一巻を読んでみたら大人でも意外と楽しめました(笑)
次が気になるので二巻も・・・とこれは読書が苦手な私のリハビリにもなりそう!
ティンクルセボンスターは八巻で完結し、今はエンジェリックセボンスターが刊行されています。
さいごに
子どもを2人育てる中で感じていることは、子ども一人ひとり個性が全く違うということ。
本が大好きになる子もいれば、全くならない子もいる。
できれば本が好きになってもらいたいけど、私自身読書が苦手なんだから子どもに強制はしないでおこうと思っています。
上の子は漫画ばかりですが、私は漫画すらほとんど読まなかったので、活字に触れていてすごいな・・・なんて思っています。
それから、子どもたちには「本を読みなさい」というのに横で親がスマホを見ているのはなんか違うよなぁ。と思うので、子どもが本を読んでいる時には私も本を読むように心掛けています。主にインテリアの本だったり英語のテキストだったり・・・
子どもと同じ本を読むと共通の話題ができるし、勉強している時に「あの本に出てきたのと同じだね」なんて言ってあげられるかもしれない。たまーに子どもがどんな本を読んでいるのかな?と興味をもつのもいいですよね。
娘がこれからどんな本を読んでいくのか、楽しみです。