万年中級英語学習者のやまよです。
2019年11月24日にTOEICを受験しました。
過去10回は受けているTOEIC。
「勉強したな~!」と実感できたのは、過去に500点を突破した時でした。
もう20年近くも前のことです・・・
それからというもの、なんとなく、なんとなくをつづけ600点台をウロウロ。。。
(740点が最高得点ですが、幻だったのではないか?!というくらい700点以上取れません(泣))
リスニングは400点前後に対し、リーディングは200点台。
基礎的な文法や語彙力が欠如しているため、長文は見るだけでも頭がクラクラ。
常に苦手意識がありました。
そんな状況を打破したい!と思い、TOEICの対策本を初めて買って取り組んでみました。
そんな私の勉強の記録をご紹介します。
TOEIC学習者のマストアイテム「金のフレーズ」
「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)」
「金フレ」と呼ばれる特急シリーズの英単語&フレーズ集。
単語だけでなく、TOEICに出やすい例文や派生語、間違えやすい単語も載っているTOEIC学習者のマストアイテムです。
この「金のフレーズ」をまずは1周しました。
途中、アプリを使ったりもしましたが挫折。
本を手に持ち、コツコツと覚えました。
1周をなんとか終わらせ(全部は当然覚えていません)、英文を読むと、「あ、これ金フレに出てた単語だ」とわかり、以前より文章が読みやすくなったと実感できました。
また、TOEIC試験前日は金フレの付箋を貼ってあった単語を中心に復習。
当然忘れている単語がたくさんあり、初見のように思える単語もあり(笑)
前日に再確認した単語が本番で結構出ていたので、やっておいて良かったなと思います。
語彙力を問われる問題も結構出るので、単語を覚えるのは重要かと思います。
ただ、単語だけをひたすら覚えるのは非効率でした。
Part7の勉強をしながら、「あ、またこの単語だ!」と何度も何度も同じ単語に出会うと覚えるし、覚えやすくなる気がします。
あとは、一度に全部覚えようとしないこと。
さーっと一周して、その後も何度もページをめくって単語に出会う機会を増やすと、記憶に定着していくような気がします。
私は最初の一周にすごく時間を使ってしまったし、なかなか最後までいけなかったのが苦痛でした。
「最初から全て覚えようとしない」というのは、今後肝に銘じようと思います!
TOEICの文法対策には「究極のゼミ part5&6」がおススメ
【新形式問題対応】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6
「TOEICを攻略したって、本当の英語力にはならないでしょ?」という思い(強がり?)から、
こういった攻略系のテキストには手を出してこなかった私。
でも、インスタを見ているとTOEIC学習者がこぞってやっているんですねぇ~。
それで私も影響され、この度取り組んでみました。
感想としては、
形容詞、副詞の区別もついてなかった!
ということが如実になり、また、空欄箇所の前後を見ただけで答えを導き出せるという技(?)がある=時間短縮が可能という事実がわかりました。
Part5、6で時間を短縮できるということは、その分Part7に時間を費やすことができます。
Part5&6で「本当の英語力が~」とか言っている場合ではなく、「限りある時間の中でいかに効率良く問題に取り組むか」という戦略がどれほど大事かということが、やっとわかった気がします。
私は1章ごとに読み進め、問題を解いて行ったのですが、最初に日本語で解説している箇所をざーっと読んで攻略法を理解し、後でまとめて問題を解き、弱い部分の章をもう一度おさらいするのが効率的かなぁと今は思います。
どうしても1から順にやっていかないと、という思いが強く、やる気がない日はなかなか前に進めずストレスも溜まりました。
TOEICの長文対策には「究極のゼミ part7」がおススメ
【新形式問題対応】TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7
こちらもインスタでみなさんがこぞって取り組んでいたテキスト。
対策としては、
・先に設問を読む
・文章がどこに入るかを問う設問は後で解く
・二度読みしない
・基本的に全文を読んで答える
などが書いてありました。
私は過去の試験で、設問に出てくる単語すら意味がわからない状況に何度も陥っていましたが、
こうやって問題にじっくり取り組むと、設問がパターン化されていることに気付きました。
そして、時間制限をせずに英文を読むと、実はそれほど難しい文章が書かれているわけではない、ということにも気づきます。
中には、知らない単語のオンパレードで、意味を勘違いしながら読み進めて全然意味がわからない!となる問題もあります。
でもじっくり何度も読めば、ニュアンスはわかってくるものばかりでした。
「私はリーディングが苦手」と思い込んでいたので、「単語がわかっても読めない」と思っていました。
ところがそうではなく、しっかり集中して読めば正しい答えを導き出せる力を持っている、ということがわかりました。
まぁそれでも長文と向き合うには気力も必要なので、継続して取り組むのは辛いものでした。
TOEICリスニング対策にはabceedのアプリがおススメ
別記事で詳しくご紹介する予定ですが、「abceed」というアプリが本当におすすめです!
リスニング対策として「おすすめ問題」のPart1をやったり、
試験前には「究極のゼミ Part3&4」をやりました。
Unlimited(有料)に登録すると、旬なTOEIC対策本が使い放題で、しかも音声付きで、アプリで学習ができます。
テキストによってはディクテーション機能があったり、音声だけ流しておくこともできるので、ながら学習にも最適。
通勤時間やちょっとお出掛けするけどテキストを持って行くには重いし・・・という時に、スマホとイヤホンがあればいつでも学習ができるのでお勧めです。
TOEICの結果は?
と、ここまで今回取り組んだ勉強法をご紹介しましたが、肝心の結果は・・・?
後日、ここで発表します!
正直、「今までで一番できた!」とか、「リーディングは上がっているはず!」みたいな自信は全くありません(汗)
高く見積もっても700点いっていれば良い方かな・・・というところです。
860点までまだまだじゃねーか!!
と思われても当然です・・・。
ですが、これまでの私は「なんとなく」しかやってこなかったので、これほどリーディング対策に向き合い、取り組んだの初めてでした。
どんな結果であれ、やっとスタートラインに立てたような気がします。
ちょっとだけ、「英語の勉強って楽しいな♪」と思えたのも事実です。
途中で勉強をお休みしたり、Netflixを見まくっていたり、横道にそれることが何度もあったので、もっとできたかもしれませんが、こういう自分の性格ともうまく付き合い、英語力アップにつなげていきたいなと思います。
TOEICで高得点を取るだけがゴールではないので、自分の目標をもう一度考えながら、英語学習を続けていきたいと思っています。
12月15日ぐらいには結果が出ていると思うので、またご報告します。
TOEICを受験された方々、お疲れ様でした♡
11/24受験TOEICの結果
ついに結果が出ました!
TOEIC結果は、おー とわぁー!の間でした🙌🏻
前回のIPテストから120点アップ!!
やっと返り咲いたよ🌸
来年も受けようかな😌 https://t.co/3OsawsFJPq pic.twitter.com/Og2CIFdl0T— やまよ(yamayo)@11/24 TOEIC受験しました (@yamayostudy) December 11, 2019
740点!
リスニング:400点 リーディング340点
という結果でした。
700点は突破したので良かった。という感じです。
リスニングはもっと伸ばせるなと思ったので、次回はリスニングもしっかり対策しようと思います。
リーディングは200点台から一気に上がって300点台になりました。
今回初めてPart5とPart7(の途中まで)を自分の頭で考えて解いたので、これが今の実力なんだなと。。。
(今まではカンと、塗り絵だった)
子育て・仕事・家事をしながら、自分よく頑張ったな!とまずは褒めてあげます。
が、途中勉強を休みまくったし、やる気をなくしてひたすらNetflixを見ていたから、最後まで集中して取り組んでいたら一気に200点アップもあったんだろうなと思います。
英語でもなんでも、結果を出せるかどうかは、自分の甘さにいかに打ち勝てるかにかかっているのかなと思います。
もちろん勉強法とかも関係するのでしょうけど。
今回リーディングと初めて向き合い、大まかな「枠組み」を理解した感じです。
ここからさらに「枠の中」まで理解していきたい。私にその気力があるかどうか。。。
「万年中級」を早く卒業したいし、やればできるんだってところを自分自身にも証明してあげたい!
まだ次のTOEIC試験を受けるかどうかは決断できていませんが、せっかくここまできたのだから、もう少し高みを目指してがんばりたいと思います!!
https://yamayo-english.com/perasta/
https://yamayo-english.com/suits_englishstudy/
https://yamayo-english.com/experience_ryugaku_injapan/
https://yamayo-english.com/tgg/